更新日:2023年5月15日
ここから本文です。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、本市はホストタウンとして、ポーランド共和国ボートチームの事前合宿を受け入れました。
現在、ロシア連邦のウクライナ侵攻により、戦禍から逃れるため、多くのウクライナ国民が周辺国に避難しており、ポーランド共和国でも多くの避難民を受け入れ、支援しています。
こうしたことを受け、本市との交流の縁から、ポーランド共和国による避難民の救援活動を支援するため、人道支援寄附金口座を開設し、寄附金を受け付けしています。
令和5年1月19日に、社会福祉法人福田会土屋學常務理事が熊谷市長のもとを訪れ、現地の状況について報告をいただきました。
報告の内容によると、避難民の方々の冬用衣料や防寒具が不足しており、困っている状況にあるとのことです。
避難民の方々が寒い冬を乗り切れるよう寄附金を活用いただくため、さらなるご協力をお願いいたします。
ポーランド共和国に対する人道支援寄附金口座に、市内外より多くの皆様から寄附金が寄せられています。
今般、4月1日から4月30日までに寄せられました寄附金を第13回送金分として、社会福祉法人福田会の寄附金口座に送金しました。
皆様の善意に感謝いたします。
なお、今後も送金の都度、随時ホームページに掲載します。
令和5年1月19日、社会福祉法人福田会土屋學常務理事が熊谷市長のもとを訪れ、寄附金口座の開設及び市内外の皆様からの多額の寄附の御礼並びにポーランドでの支援活動について報告がありました。
また、支援に対するウクライナ避難民の方々からの御礼のメッセージ等をいただきましたので、迫庁舎2階フロアに展示しました。
こちらはご自由にご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会福祉法人福田会を通じてご支援をいただいた皆様に、在ポーランド共和国日本国大使館宮島昭夫特命全権大使からビデオメッセージをいただきました。
寄附金の送金先である社会福祉法人福田会からお礼状をいただきました。
ポーランド共和国の避難民救助活動を支援している団体の情報によると、戦争の長期化で、ポーランドにとどまらざるを得ない避難民も多く、更なる支援が必要な状況にあるとのことです。
こうした状況踏まえ、避難民の方々を支援するため、3月31日までとしていた口座開設期間を6月30日まで延長します。
専用口座開設による振り込み受付
口座名義 | 振込先機関名 | 口座番号 |
ポーランド人道支援寄附金口座登米市長熊谷盛廣 | みやぎ登米農業協同組合本店 | 普通預金0000644 |
※みやぎ登米農業協同組合本支店「窓口」(ATMを除く)での振込みの場合は、手数料が免除されます。
加入者名 | 口座番号 |
登米市ポーランドへのウクライナ人道支援金 | 00150-4-515686 |
※ゆうちょ銀行各店舗・郵便局の貯金「窓口」(ATMを除く)での通常払込みの場合は、手数料が免除されます。
駐日ポーランド大使館から寄附先として紹介されたポーランド共和国の避難民救援活動を支援している、社会福祉法人福田会の寄附金口座に送金します。
お問い合わせ
登米市総務部市長公室
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2090
ファクス番号:0220-22-9164