ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 登米市の環境 > 地球温暖化対策 > ゼロカーボンシティ出前講座

更新日:2025年2月18日

ここから本文です。

ゼロカーボンシティ出前講座

市では、2050年までにカーボンニュートラル実現を目指す「ゼロカーボンシティ」を表明しており、その実現のためには、市民や事業者の皆様と行政が一体となって温室効果ガス削減に取り組んでいくことが必要となります。

そのことから、ゼロカーボンシティ出前講座は、市民の皆様に地球温暖化やカーボンニュートラルについて関心と理解を深めていただく機会を提供する目的で開催するものです。

※この事業はみやぎ環境税を活用して実施します。

開催情報

開催が決定次第、お知らせします。

開催実績

令和6年度

第1回ゼロカーボンシティ出前講座

令和6年10月14日に、佐沼地区コミュニティ推進協議会との共催で、迫公民館を会場に開催しました。

講師に、地球温暖化防止の普及活動について、市内だけでなく県内外でも活躍されている宮城県地球温暖化活動推進員の千葉智恵氏を迎え、「地球温暖化の基礎知識」をテーマに、温暖化の現状や影響、家庭でもできる省エネなどの温暖化防止につながる行動について講義をいただき、34人の皆様が受講しました。

※この事業はみやぎ環境税を活用して実施しました。

ゼロカーボン出前講座

講座の様子

第2回ゼロカーボンシティ出前講座

令和6年12月19日に、市役所南方庁舎を会場に開催しました。

講師に、宮城県地球温暖化防止活動推進員の千葉智恵氏を迎え、「地球温暖化の基礎知識と防止活動」をテーマに講義をいただき、15人の皆様が受講しました。

※この事業はみやぎ環境税を活用して実施しました。

2回ZCC出前講座

講座の様子

第3回ゼロカーボンシティ出前講座

令和7年1月31日に、中田町婦人会と共催で開催しました。

宮城県地球温暖化防止活動推進員の千葉智恵氏を迎え、「地球温暖化の基礎知識と防止活動」をテーマに講義をいただき、12人の皆様が受講しました。

※この事業はみやぎ環境税を活用して実施しました。

IMG7598

講座の様子

 
 

お問い合わせ

登米市市民生活部環境課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-5553

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ