ホーム > 市政情報 > 行政・施策・計画 > 登米市議会 > 会議の開催状況 > 定期議会・特別議会等 > 令和7年(定期議会・特別議会等) > 令和7年第2回定例会9月定期議会 > 令和7年第2回定例会9月定期議会一般質問一覧表

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

令和7年第2回定例会9月定期議会一般質問一覧表

質問順位
議員名 質問事項 質問の相手
1番

11番

佐々木好博

1.鳥獣被害対策について

2.登米市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例について

市長
2番

5番

浅田琢哉

1.令和7年度登米市の予算とまちづくり

(1)奨学金返還支援事業について

(2)防火水槽整備事業について

2.消防団被服等整備事業について

市長
3番

4番

及川圭助

1.市民病院の建て替えに向けた協議はどこまで進んでいるか

2.消防団員の今後の報酬について

市長
4番

16番

熊谷和弘

パートナーシップ制度の導入を 市長
5番

13番

岩渕正弘

1.夏川ポン・デザールの維持修繕について

2.米山地区公共施設複合化整備事業について

3.教育施設の老朽化対策について

市長

教育長

6番

2番

伊藤拓哉
子育て支援及び妊婦支援に関する本市の施策について 市長
7番

9番

首藤忠則

1.国民健康保険制度について

2.登米市芭蕉祭俳句大会について

市長

教育長

8番

6番

遠藤真理子

1.市長が目指す協働のまちづくりとは

(1)市政情報の伝達について

(2)人材育成について

(3)(仮称)地域交流センターの認識について

2.新たな出産・子育て支援について
市長
9番

19番

工藤淳子

1.補聴器購入の助成について

2.がん検診受診料の見直しについて
市長
10番

10番

曽根充敏

1.市建設計画終了後の財政見通しを問う

2.人権問題にかかる歴史的資料の保全と活用に取り組み、条例が目指す人権啓発を

市長
11番

21番

關孝

1.まちづくり・ひとづくりに生かした新図書館整備について

2.登米市をより美しく住み良いまちに
市長
12番

17番

佐々木幸一
(仮称)地域交流センターの整備について 市長
13番

22番

岩淵正宏

1.副市長人事、任命の考え方について

2.閉校後の小学校施設の利活用及び管理について

市長

教育長

14番

1番

杵渕政博

1.公共施設における暑さ対策及び環境整備について

2.公式SNS【LINE/Instagram/Facebook】の運用、活用について

市長
15番

18番

氏家英人

市長の政治姿勢について

1.プロポーザルの再開について

2.中心市街地の活性化について

3.行財政運営の無駄について

4.副市長人事について
市長
16番

8番

鈴木実

1.第二次登米市総合計画における現段階での施策の成果指標と実績検証について

2.公立学校職員給与特別措置法の施行について

市長

教育長

17番

15番

浅野敬

登米市の政策課題のうち、「新図書館整備」

「市民病院整備」急ぐべきはどちらか。

市長

教育長

 

お問い合わせ

登米市議会事務局 

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-1913

ファクス番号:0220-22-9225

メールアドレス:gikaijimu@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ