更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
今年度の記録的少雨に伴う渇水への対策に要した経費の一部を助成する渇水対策事業(国・県による補助事業)についてお知らせします。
つきましては、以下の渇水対策事業の概要をご確認いただき、要望される組織には事業内容の説明及び取組内容の確認を行いますので、産業経済部農林振興課までお問い合わせください。
【事業名】
①農業用水確保応急対策事業【県単独事業】(7月分)
②水利施設管理強化事業 特別型(渇水・高温対策)【国庫補助事業】(8月分)
【補助の対象者】渇水高温対策を実施した水利組合等
【補助の対象になるもの】水路等の掘削費用、ポンプや発電機等の購入・賃借及び設置・撤去・運転費用等
※ただしポンプ等の購入については、地域の共有財産として管理・保管されている場合のみが補助の対象になります。
【補助率】50%
【対象期間】令和7年7月1日(火)以降に実施した取組
【補助金の交付を受けるために必要な書類(予定)】
◎渇水・高温対策を実施した区域(範囲)が分かる図面
◎写真(使用資機材(ポンプ、発電機の型式等が分かるもの)、ポンプ設置状況)
◎領収書、契約書等(支出が確認できるもの)
◎運転日誌(渇水・高温対策を実施した期間が分かるもの)
【注意事項】本事業は国及び県の補助事業として実施するものであることから、以下のものは補助の対象にはなりません。
①水利権等が必要な河川から、無許可で水を取水したもの(法令違反等)
②個人で購入したポンプ等で、今後も個人の財産として管理・保管されるもの
③必要な書類が整わず、実施した取り組みについて確認ができないもの 等
お問い合わせ
登米市産業経済部農林振興課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2709
ファクス番号:0220-34-2802
メールアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp