ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 市の取り組み > 協働のまちづくり > 第3次佐沼地区地域づくり計画の策定について

更新日:2024年7月1日

ここから本文です。

第3次佐沼地区地域づくり計画の策定について

第3次佐沼地区地域づくり計画 ~笑顔で 未来へはばたく佐沼~ を策定しました

佐沼地区コミュニティ推進協議会では、協働のまちづくり指針に基づき、住み良い地域、住み続けたい地域を目標に平成25年度に地域づくり計画を策定しました。平成30年に一部見直しを行い、地域の実情に合わせた取り組みを継続しています。令和5年度は、計画の策定から10年の節目を迎え、コミュニティの持続的な発展と将来の地域課題を見据え、町内会から推薦された計画策定委員が中心となり、具体的な計画について話し合いを重ねました。

  • 「生活・環境」、「安心・安全」、「文化・歴史」、「コミュニティ」の4つの基本分野に分かれ、グループワーク形式で意見を集約しました

現在の取り組みを充実させようなど、これからの地域に必要なことについて、各委員が活発な意見を交わしました。

  • 住民アンケート説明会

地区住民から幅広く寄せられた意見や期待、課題を整理するため、住民アンケートを実施しました。

  • 専門部三役合同会議(部長・副部長・書記)

地域づくり計画に係る、策定スケジュールやアンケート内容、グループワークによる意見集約などについて協議しました。

詳しくは、第3次佐沼地区地域づくり計画書(令和6年度~令和10年度)をご参照ください。

 

<生活・環境>

生活環境

<安心・安全>

安心安全

<文化・歴史>

文化・歴史

 

<コミュニティ>

コミュニティ

<住民アンケート説明会>

住民アンケート説明会

<専門部合同会議>

専門部合同会議

佐沼地区コミュニティ推進協議会事務局(迫公民館内)☎0220-22-7324

お問い合わせ

登米市まちづくり推進部市民協働課

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2173

ファクス番号:0220-22-9164

メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

ページの先頭へ