ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 市の取り組み > 職員の通年でのノーネクタイ等による勤務の試行実施について

更新日:2023年1月6日

ここから本文です。

職員の通年でのノーネクタイ等による勤務の試行実施について

環境省では、令和3年度よりクールビズ及びウォームビズ期間を一律に呼びかけることをやめ、気候等にあわせて各人が判断することとし、通年で働きやすい服装での勤務を奨励しています。

これまで市では、5月から9月までをクールビズ期間、11月から3月までをウォームビズ期間とし、ノーネクタイ等での勤務を推奨しており、省エネルギーの推進や業務の効率化、職員のストレスの軽減に取り組んできましたが、働き方改革の一環として、より働きやすい職場環境による職員のストレスの軽減を図るため、これまでのクールビズやウォームビズの取り組みに加え、下記のとおり職員の通年でのノーネクタイ等勤務を試行いたします。

実施内容

通年ノーネクタイに加え夏季期間(5~9月)はポロシャツなど清涼感のある軽装での勤務とし、冬季期間(11月~3月)については、セーターやカーディガン等の重ね着で勤務を行うもの。

ただし、下記の点に留意して取り組みます。

・公務員としての品位を損なわないとともに、市民の皆様等に不快感や不信感を与えるような服装は厳にしないこと。

・清潔感のある、その職務に応じた適切な身だしなみとすること。

・TPO(時・場所・場合)をわきまえた服装とすること。

 

※通年ノーネクタイ等であっても、下記の場合などはネクタイを着用します。

(1)式典、儀式等、社会通念上必要と考えられる場

(2)市民等、本市職員以外の者が参加する会議・研修会等の場

(3)出張、要望・陳情の場

試行期間

令和5年1月4日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

※試行期間中に特段の支障がなければ、令和5年4月1日以降、引き続き本格実施とします。

 

お問い合わせ

登米市総務部市長公室

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2090

ファクス番号:0220-22-9164

メールアドレス:shichokoshitsu@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ