ホーム > 市政情報 > 農業・林業 > 農業 > 登米市伝統野菜について > 過去に作られていた伝統野菜・長下田の小豆

更新日:2024年5月29日

ここから本文です。

過去に作られていた伝統野菜・長下田の小豆

生産地登米市石越町北郷長下田地区

令和元年度に調査した際、数年前までは作付していたものの、今はやめてしまい種が途絶えてしまったことがわかりました。

由来

なげたの小豆当時、石越町北郷の長下田地区で、長下田うりを生産していた千葉さんから「小豆の地種も持っている」というお話があり、ひょんなことから見つけることができました。この小豆は千葉さんが嫁いできた昭和20年ごろにはすでに姑が作付していて、その後千葉さんが引き継いだとのことです。

 

栽培方法

 

昔は大豆と一緒に作付していて、大豆を5本播いて小豆を1本播いていたそうです。小豆は間を広く取って播いたほうが発育が良いためで、「小豆と隣(隣家)は遠いほどよい」という昔からの言い伝えと一緒に教わり、守り続けていました。7月上旬に種を播き、10月下旬に収穫していました。

 

主な活用・料理方法

 

今も昔も、収穫した小豆はあんこの原料となっています。千葉家ではお酒を飲まない甘党の方ばかりで、あんこもちが大好物だったとのことです。5日に1日は餅をついてあんこもちにしていたそうで、この小豆は千葉家にはなくてはならない食材だったのです。

 

お問い合わせ

登米市産業経済部観光物産戦略課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地 

電話番号:0220-34-2759

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:kankobussan@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ