更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
介護者同士の交流を実施し、お互いの思いや気持ちを語り合うことにより、身体的、精神的な負担の軽減を図るとともに、介護の知識、技術の習得や情報を得る場を提供することで、要介護高齢者の在宅生活の継続、向上を図ることを目的とします。
(1時間20分程度)
| 名称 | 登米市南方庁舎大会議室 |
|---|---|
| 住所 | 南方町新高石浦130番地 |
| 電話番号 | 0220-58-5551 |
| ファックス番号 | 0220-58-2375 |
要支援・要介護認定を受けている家族を在宅で介護している家族
定員:30名
(1)講師からの講話(30分)
・介護負担を減らし楽しい介護にするためには~心と体を守るセルフケアについて~(仮)
・津軽三味線演奏
(2)家族介護者交流会(40分)
・実際の介護体験について話し合う。
(3)質疑応答(10分)
無料
(1)チラシのQRコードから読取り
(2)申込書をFAXまたはメールで長寿介護課へ送付
(3)長寿介護課へ電話
※詳細について別紙チラシに記載。
お問い合わせ
登米市福祉事務所長寿介護課 地域包括支援係
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-5551
ファクス番号:0220-58-2375
メールアドレス:chojyukaigo@city.tome.miyagi.jp