ホーム > イベントカレンダー > 第17回登米市産業フェスティバル~登米まるごと 五感で楽しむ 技と食の祭典~

更新日:2024年10月3日

ここから本文です。

第17回登米市産業フェスティバル~登米まるごと 五感で楽しむ 技と食の祭典~

登米市には、モノづくり産業として、食品加工や木材加工、電子部品、金属製品、自動車部品など多くの業種があります。
その多様で優れたモノづくり企業や登米の食材を紹介するとともに、市民との触れ合いの場を提供するため、「登米市産業フェスティバル~登米まるごと 五感で楽しむ 技と食の祭典~」を開催します。

当日は、皆さんの身近にあるモノから最先端のモノまで、多数の生産品や加工品の展示・販売、林業コーナーや模擬上棟式(餅まき)など、体感できるイベントが盛りだくさんです。また、はっと汁や油麩丼など市内農産物等を活用したグルメ品等の販売や登米産牛肉の試食販売をする登米グルメ村も開催します。是非ご来場ください。

屋内ブース

屋内ブース

登米グルメ村

日時

  • 2024年10月6日(日曜日)9時45分から2024年10月6日(日曜日)15時00分

開会式:9時30分
展示発表:9時45分から15時00分まで

場所

名称 登米市迫体育館・エスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園)
住所 宮城県登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

内容

《展示・紹介コーナー》
・市内企業等による生産品(部品)等の展示及び会社紹介等の出展
・学校(登米総合産業高等学校、飛鳥未来きずな高等学校、東北職業能力
 開発大学校、石巻専修大学、東北高等学校)の紹介及び製作品等の展示、農産物販売など
・産業連携団体(みやぎ産業振興機構ほか)による企業情報等の展示、紹介など

《実験・体験コーナー》
・市内企業等による参加型体験イベント(ロボット実演、ものづくり体験等)の実施
・学校等による実演・体験等
・親子木工教室
・クラフトコーナー
・新米品種当て体験

《物産・販売コーナー》
・登米グルメ村(はっと汁、油麩丼など市内農産物等を活用したグルメ品等の飲食販売)
・市内農産物のPR販売
・登米市産牛PR試食会、牛肉・豚肉販売コーナー

《特設コーナー》
・水循環再生技術を活用した災害インフラ「WOTABOX」実演等
・ふるさと納税返礼品「牛タン」PR・販売など

《交流広場コーナー》
・H@!FM移動サテライトスタジオ
・ちびっこ広場(ふわふわランド)
・はたらく車の展示(高機動車等、消防自動車、救急車、パトカー、高所作業車)
・LPG発電車の展示、LPガス機器の展示及び実演
・電気自動車・家電展示(電気自動車を使用した調理実演)
・献血コーナー

《スタンプラリー》
・登米産牛など豪華景品が当たるスタンプラリー

《その他》
・自衛隊紹介コーナー
・佐沼警察署啓発コーナー
・保健所コーナー
・健康相談コーナー

出展者募集について

※出展者募集の受付は終了しました。

お問い合わせ

登米市産業経済部地域ビジネス支援課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

電話番号:0220-34-2706

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:chiikibusiness@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ