更新日:2020年7月27日
ここから本文です。
登米市では、本年度より次期システムの構築に向け仕様の策定に着手しているところです。
当該システム構築において、安全かつ安定的なシステム構築を行うとともに、新たなICT技術の導入などのほか、自治体クラウドの導入などを通じたコスト縮減など、機器の運用・保守に関する全体を幅広く検討、検証を行っているところです。
令和4年度からの新システム運用開始に向け、令和3年度にはシステム構築、移行を行うことを予定しているため、より一層効率的な調達、システムの信頼性確保、システムの確実な移行を目指して、運用に関する資料提供を行うものです。
つきましては、事業者の皆様から広く情報提供を求めます。
なお、当情報提供依頼は、あくまでも新システムの方向性を定めるための基礎資料とするためのものであり、当提供情報をもって新システムの構築業者を選定するものではないことを申し添えます。
登米市行政情報システムの調達に係る情報提供依頼書兼調査票(ワード:27KB)
提出様式:登米市行政システムの調達に係る情報提供依頼書兼調査票、システム構築概要調書、見積積算書
任意様式:提案書(原則A4判で紙媒体1部)、電子版(CD等)
※添付様式等による提出を推奨しますが、提案内容により添付様式による区分が困難な場合、代わる形式での提出も可とします。また、提案を辞退される場合は、恐れ入りますが、任意様式で辞退書の提出をお願いいたします。
令和2年7月27日(月曜日)から令和2年8月28日(金曜日)正午まで
・質問の受付については電子メールにより受け付けます。質問の締切は令和2年8月19日(水曜日)正午までとします。
・回答は電子メールにて8月21日までに送付いたします。
・提案していただいた内容について、ヒアリングを行う場合があります。その場合は、別途に連絡させていただきます。
・本提案にかかる諸経費は、提案者の負担とさせていただきます。
・資料の閲覧については、前回調達の実施要綱、仕様書、機能要件等の資料を閲覧可とします。閲覧を希望する場合は、電子メールにてその旨お知らせください。ただし、閲覧資料は、本情報提供依頼(RFI)において、区分や提案内容について現状をお知らせする資料であり、今後の調達内容を縛るものではありません。また、本情報提供依頼の内容により、新たな仕様を追加する可能性が十分あるため、金額要件にとらわれることなく、各社における特徴を生かした新たな提案を期待していることを申し添えいたします。
・本依頼により実際の調達参加時の評価に影響を与えることはありません。
・本依頼により提出された資料等は、登米市行政情報システムの調達に向けた検討にのみ使用します。
・本依頼により提出された資料等は、当課及び当課が委託するコンサルタント事業者が内容を確認します。それ以外の第三者に無断で資料等を開示することはありません。
・本件にて当課との間で共有するすべての情報について、開示、漏洩、または本依頼以外の目的による使用は禁止します。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部まちづくり推進課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2147
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:machizukuri@city.tome.miyagi.jp