更新日:2020年3月29日
ここから本文です。
本市におけるICTの利活用は、IRUによる光ファイバ網の整備のほか行政情報システムのクラウド化やRPA、電子申請の導入など情報化を推進しています。こうした取り組みを進めてきた結果、ICTを利活用した市民サービスの向上や行政運営の効率化などの情報化施策を実現してきました。
しかしながら、ICTは、依然として急速な成長を続けており、情報通信網の高速化やスマートフォンの普及などによって市民生活や経済活動に広く浸透し、ライフスタイルや社会経済に大きな変革をもたらし続けています。
また、マイナンバー制度の導入やオープンデータの活用に向けた動きなど、制度面でもICTの活用を可能とする環境整備が進んでおり、今後、ICTが関わる範囲や分野は拡大していくことが予想されます。
さらに、ICTの進展に伴い、クラウド技術やAI、RPA等新たな技術が活用されるようになり、活用分野の拡充が課題となっています。
一方で、さまざまなICTは実証段階のものも多く、割高な技術も多いため、本市の財政状況に見合った取り組みを推進する必要があり、より効率的で安価なICT利活用が求められております。
このようなICTの進展や新たな課題が生じている状況を踏まえ、これまで取り組んできた市民サービスの更なる向上を図るとともに、魅力あるまちづくりと行政サービスの効率化を実現するため、全庁的な体制の下で効果的かつ安定的にICTの利活用を推進する登米市ICT利活用方針を策定しました。
公表資料(PDFファイル)をダウンロードしてください。
お問い合わせ
登米市総務部財政経営課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2159
ファクス番号:0220-22-3328
メールアドレス:somu-zaisei@city.tome.miyagi.jp