更新日:2018年4月13日
ここから本文です。
登米市では、行政評価の客観性や透明性を高めるため、業務の見直しなどについて市民の視点で助言していただく、「外部評価」を以下の日程で実施しました。
実施日 |
時間 |
会場 |
---|---|---|
平成28年8月1日(月曜日) | 午前10時30分から午後4時まで | 登米市役所迫庁舎大会議室 |
本年度の外部評価は「新エネルギー施設の整備」「地域産材、特用林産物の生産性向上と販路の拡大」「アグリビジネス等の推進」「起業への支援(その他)」「市民参加システムの構築」の5つの基本事業を構成する8つの事務事業を評価対象事業としました。
※1基本事業とは⇒市の総合計画における主な施策です。(事務事業の上位の目的)
※2事務事業とは⇒行政で行う活動の最小単位です。(〇〇〇づくり事業、〇〇〇補助金など)
No |
基本事業等 |
事務事業 |
---|---|---|
1 |
新エネルギー施設の整備 |
登米市住宅用太陽光発電システム設置補助事業 |
2 |
地域産材、特用林産物の生産性向上と販路の拡大 |
地域材需要拡大支援事業 |
登米市ブランド材活用促進事業費補助金地場産材市場PRに対する助成他 |
||
3 |
アグリビジネス等の推進 |
ビジネスチャンス支援事業 |
4 |
起業への支援(その他) |
ふるさとベンチャー創業支援事業 |
中高生起業体験プログラム実施事業 |
||
5 |
市民参加システムの構築 |
協働のまちづくり事業 |
登米市未来のまちづくり支援事業 |
登米市行政評価委員会委員5名で外部評価を実施しました。
を決定しました。
評価結果はこちらです。
お問い合わせ
登米市総務部財政経営課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2159
ファクス番号:0220-22-3328
メールアドレス:somu-zaisei@city.tome.miyagi.jp