更新日:2021年2月25日
ここから本文です。
登米市は、宮城県の北部、仙台市から北方へ約70キロメートルに位置しており、岩手県と接しています。西部が丘陵地帯、東部が山間地帯、その間には平坦で肥沃な登米耕土が広がる自然豊かな土地です。また、雪も少なく、穏やかな気候の住みよい地域です。
登米市では、地域資源を活かし市民等と連携を図りながら観光振興に取り組んでいますが、観光振興支援員として活動していただく「地域おこし協力隊員」を1名募集しています!
登米市観光シティプロモーション課の観光シティプロモーション係に所属し、観光振興支援員として次の業務に従事していただきます。
詳細については、募集要領(PDF:266KB)、募集チラシ(PDF:1,494KB)をご確認ください。
以下2つの書類を令和3年3月5日(金曜日)までに、持参または郵送により提出してください(提出いただいた書類は、返却いたしません)。
※1農産漁村ツーリズム…グリーン・ツーリズムとも言います。緑豊かな農山漁村でゆっくりと滞在し、訪れた地域の人々との交流を通じて、その自然、文化、生活、人々の魅力に触れ、農山漁村でさまざまな体験などを楽しむ活動のことです。外国人が訪れてくる旅行のことを言います。日本へのインバウンドを、訪日外国人旅行または訪日旅行と言います。
※2インバウンド…外国人が訪れてくる旅行のことを言います。日本へのインバウンドを、訪日外国人旅行または訪日旅行と言います。
※3DMO…(DestinationManagementOrganization:デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーション)の略称です。観光物件、自然、食、芸術・芸能、風習、風俗など、その地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地域づくりを行う法人のことを言います。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-23-7331
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:kanko-pro@city.tome.miyagi.jp