ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 外出自粛時の運動について
更新日:2020年6月30日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するためには、他者との接触を8割程度減らすことが必要とされていますが、身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツをすることが必要です。
屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に中高年齢者は、体力の低下、生活習慣病等の発症や生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルやロコモティブシンドローム、認知症等)をきたすリスクが高まります。運動の事例等を紹介しますので、できるだけ運動するように心がけてください。
屋外でのウォーキングやジョギングは、生活の維持のために必要なものとされていますが、その実施に当たっては、感染の防止と周囲の人への配慮が必要です。
このため、「新型コロナウイルス感染対策スポーツ・運動の留意点と、運動事例」をスポーツ庁が紹介していますので、参考にしてください。
・「新型コロナウイルス感染対策スポーツ・運動の留意点と、運動事例」(スポーツ庁)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
登米市教育委員会生涯学習課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2698
ファクス番号:0220-34-2504