ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症対策寄附金の受付窓口の設置

更新日:2023年4月3日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策寄附金の受付窓口の設置

市では、新型コロナウイルス感染症対策寄附金に関する受付窓口を下記のとおり設置することにいたしましたので、皆様の温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
このご寄附は、感染予防対策、生活や経済支援など、新型コロナウイルス感染症に関連した問題への対策に幅広く活用させて頂きます。

寄附のお申込み

寄附申込書は、下記よりダウンロードしていただくか、登米市役所総務部総務課までご連絡をいただきお取り寄せください。
提出は、郵送、ファクシミリ、またはメールのいずれかにより受付けております。(メールにより寄附申込みをいただく際は、タイトルに「寄附申込み」と入力してください。)

【送付先】
〒987-0511宮城県登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
登米市総務部総務課財産係宛て
電話:0220-22-2091
FAX:0220-22-3328
メールアドレス:somu-somu@city.tome.miyagi.jp

寄附金の入金手続き

お申し込み後、市役所から寄附受納決定通知書をお送りしますので、下記のいずれかの取扱い金融機関からお振込みください。
入金確認に1週間程度かかります。

七十七銀行

受取人口座名義

振込先金融機関名

口座番号

登米市新型コロナウイルス感染症対策本部登米市長熊谷盛廣

七十七銀行佐沼支店

普通預金5031778

※七十七銀行の本支店における「窓口」での振込みについては、手数料が免除されます。

仙台銀行

受取人口座名義

振込先金融機関名

口座番号

登米市新型コロナウイルス感染症対策本部登米市長熊谷盛廣

仙台銀行佐沼支店

普通預金0059831

※仙台銀行の本支店における「窓口」での振込みについては、手数料が免除されます。

みやぎ登米農業協同組合

受取人口座名義

振込先金融機関名

口座番号

登米市新型コロナウイルス感染症対策本部登米市長熊谷盛廣

みやぎ登米農業協同組合本店

普通貯金0000600

※みやぎ登米農業協同組合の本支店における「窓口」での振込みについては、手数料が免除されます。

ゆうちょ銀行

加入者名

店名(店番)

口座番号

登米市新型コロナウイルス感染症対策本部登米市長熊谷盛廣

〇一九(019)

当座貯金0293473
(00100-8-293473)

※ゆうちょ銀行の各店舗・郵便局の貯金窓口での通常払込み(払込書による送金)については、手数料が免除されます。
※ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトでの送金については、手数料は免除されません。

寄附金受領証明書の送付

寄附申込書により、受領書の交付を希望する方にのみ寄附金受領証明書を発送いたします(入金確認後1ヵ月以内)。
寄附金控除を受けるためには、原則、確定申告を行う必要があります。寄附金受領証明書は、確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
※申請手続きなどの詳細につきましては最寄りの税務署へお問い合わせください。

税法上の措置について

  • 所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える部分)、地方税法第37条の2第1項第1号および第314条の7第1項第1号の規定に基づく税額控除(2千円を超える部分)、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく損金として扱われます。
  • 銀行振込または郵便振込(振替・払込を含む。)にてご送金いただいた場合は、控えとしてお手元に残る振込金受取書(受領書)の原本に、このホームページの写しを添付していただくことで、寄附金控除および損金等を受けるための受領書(証明書)に代えることができます。

 

お問い合わせ

登米市総務部総務課

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2091

ファクス番号:0220-22-3328

メールアドレス:somu-somu@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ