ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新生児特別給付金について【申請受付は終了しました】

更新日:2021年5月27日

ここから本文です。

新生児特別給付金について【申請受付は終了しました】

登米市新生児特別給付金は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として実施するものであり、子育て世帯の経済的負担を軽減し、子どもの健やかな成長を応援するため、給付金を給付します。

給付対象者

給付対象者は基準日(令和2年4月28日)から令和3年4月1日までに出生した乳児で、出生後最初に登米市の住民基本台帳に記録された方

受給権者

給付対象者を監護または養育する父または母

給付金額

給付対象者1人につき10万円

給付金の申請及び給付の方法

給付金の申請は、総合支所窓口で行います。
給付金は受給権者(給付対象者を監護または養育する父または母)の本人名義の口座へ振込みとなります。
申請手続きの際に添付する書類として、振込先口座の確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し)が必要となります。
なお、給付につきましては、申請書受理後から基本的に2~3週間程度の期間を要しますのでご了承願います。

※令和2年4月28日から令和2年7月31日までに生まれ、出生届が提出されている乳児につきましては、市から申請書を送付しております。必要事項を記載して郵便にて申請してください。

申請受付期間

令和2年8月1日から令和3年4月30日まで

その他

  • 父または母が申請できない場合はご相談ください。
  • 本給付金の課税上の取扱いは、一時所得に該当します。

資料

登米市新生児特別給付金に関するお知らせ(PDF:144KB)

 

お問い合わせ

登米市市民生活部市民生活課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-2118

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:simin@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ