更新日:2022年1月5日
ここから本文です。
宮城県内沿岸・県北7自治体の移住支援機関と移住コーディネーターによる連携企画「みやぎおかえり体験」のキャンペーンが始まりました!
ここでは、宮城にUIJターンを希望している方を対象に、故郷から届くような親しみのある手紙のやり取り「ふるさと手紙」や、各地域のキーパーソンや先輩移住者とつながる「オンライン交流会」などの企画を提供し、希望するどの方にも「おかえり」と言って迎え入れ、移住・定住のサポートを行うための取り組みです。
多くの皆さまと楽しい出会いが生まれることを楽しみにお待ちしております。
みやぎおかえり体験(宮城県令和3年度移住・定住推進連携事業)
○石巻市(一般社団法人ISHINOMAKI2.0)/代表事務局
○気仙沼市(気仙沼市移住・定住支援センターMINATO)
○南三陸町(南三陸町移住・定住支援センター)
○東松島市(東松島市移住定住窓口)
○登米市(登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課)
○大崎市(おおさき移住支援センターcu:rus)
○栗原市(栗原市企画部企画課定住戦略室定住戦略係)
主に首都圏の地元出身者や、宮城県へのUターン検討者へ情報のアプローチを行うため、同地域が舞台となったNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』にかけて、宮城への「おかえり体験」を展開。
I・Uターン者が特に多い県北地域の事例も含めて、宮城県全体で移住やUターンを推進する体制とムードを作り、地方で暮らしていきたい、故郷へ帰りたいと思っている方々にアプローチします。
※宮城県内にお住いの方も対象です
ふるさと手紙(本事業の目玉企画) |
---|
ポータルサイト(外部サイトへリンク)から、ふるさと手紙申込みページへ移動し、「呼び名」「属性」「趣味」「自己紹介」などを記載してお申込みいただくと、7地域のいずれかより、故郷の家族や友人から届いたような、手書き風のお手紙が届きます。 |
宮城7地域オンライン交流会(開催日:2022年2月19日(金曜日)19時から) |
---|
連携する県内7地域の先輩移住者や地域に住むキーパーソン、中間支援団体メンバーらが集い、交流を深めます。 ※詳細は、今後ポータルサイトにて決まり次第、お知らせいたします。 |
宮城県令和3年度移住・定住推進連携事業からのお知らせ(PDF:1,159KB)
(本事業に関する問い合わせ先)
一般社団法人ISHINOMAKI2.0内・石巻まちのコンシェルジュ
電話番号:0225-98-9969
メールアドレス:navi@ishinomaki2.com
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-23-7331
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:tome-life@city.tome.miyagi.jp