更新日:2015年4月16日
ここから本文です。
登米小学校では、4月16日(木曜日)、自転車の安全な運転ができるように、また、交通事故防止の徹底を図ることを目的に、春の交通安全教室が開催されました。
登米警察署、登米地区交通安全指導隊の皆さんのご指導をいただきながら、1年生から3年生は、校外路上歩行訓練を行い、4年生から6年生は、校庭に模擬道路を設置し、実際に自転車に乗って、正しい自転車の乗り方などを学びました。
最後に登米警察署から、自転車に乗る前の点検の方法として覚えやすい言葉「ブタハシャベル」
「ブ」ブレーキ
「タ」タイヤ
「ハ」ハンドル
「シャ」車体
「ベル」ベル
を教わりました。必ず点検をしてから自転車に乗ることをあらためて学びました。
交通ルールについてお話を聞きました。
手をあげて渡ります。
渡る時は、右・左・もう一度右を確認します。
発進する前は、後方を確認します。
お問い合わせ
登米市登米総合支所市民課
〒987-0792 登米市登米町寺池目子待井381番地1
電話番号:0220-52-2111
ファクス番号:0220-52-2118
メールアドレス:toyoma-simin@city.tome.miyagi.jp