更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザは大会後に解体され、木材提供自治体にオリンピックエンブレムを焼印し、公益財団法人オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より提供自治体へ返還されています。
登米市は、宮城県内唯一の木材提供自治体であり、登米市産材の普及拡大に繋がるよう、返還された木材をオリンピックレガシーとして活用するため作品のデザインを広く募集します。
返還木材を活用した作品のデザイン
スギ角材80本程度(10.5cm×10.5cm×359.6cm)
(登米市HPで、活用したい木材の写真を掲載しています)
どなたでも応募できます(個人またはグループ)
令和4年6月1日(水曜日)~令和4年6月30日(木曜日)まで
(1)オリンピックレガシ-として未来に残せるものであることを考慮したテザイン
(2)加工が容易で、実用性に優れたもの
(3)木材の特性やオリンピックエンブレム焼印などを活かしたもの
(4)設置場所を希望もしくは限定する場合は、使用する施設とのつながりを明確にしてください。
(5)他の木材や異種素材との組み合わせによる作品は可能ですが、主体は返還された木材となります。
(6)本事業のためににデザインしたもので、第三者の著作権や商標権を侵害しないデザインであるものに限ります。
(7)権利侵害などの問題が発生した場合、登米市では一切の責任を負いかねます。
(1)作品及び応募用紙は、電子メ-ルまたは郵送で応募してください。
(2)作品は手書きまたはデジタルデ-タで提出してください。
(3)データ形式は、PDFとします。
(4)1作品につきデータ容量は3MB以内とします。
(5)用紙はA4サイズ、4枚以内とします。
(6)応募の際は、1.全体がわかる外観2.寸法3.作品名やデザインポイントを明記ください。なお、3.については、優秀作品発表時にデザイン作成の説明として公表する予定です。
(7)応募は1人2点まで、グループで応募する場合は1グループ1点までとします。
2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法デザイン応募用紙(エクセル:13KB)(別ウィンドウで開きます)
2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法デザイン応募用紙(PDF:53KB)(別ウィンドウで開きます)
2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法デザイン用用紙(PDF:20KB)
2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法デザイン応募要項(PDF:1,114KB)(別ウィンドウで開きます)
(1)電子メ-ルの場合
登米市産業経済部農林振興課林業振興係宛て
メ-ルアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp
※メ-ルの件名は「2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法応募」としてください。
※応募期限は令和4年6月30日(木曜日)17時までとします。
(2)郵送の場合
〒987-0602
宮城県登米市中田町上沼字西桜場18番地
登米市産業経済部農林振興課林業振興係宛て
※封筒表面に「2020東京オリンピック選手村ビレッジプラザ使用木材に係る返還木材の活用方法応募書類在中」と記載してください。
※応募期限は令和4年6月30日(木曜日)必着とします。
(3)応募用紙は1作品ごとに添付してください。また、複数作品をまとめて応募する場合は、作品と応募用紙の対応が判別できるようにしてください。
応募用紙については、登米市ホームペ-ジからダウンロ-ドできるほか、各総合支所窓口でも配布します。
(4)受付通知は行いませんので、ご了承ください。
別途設置する審査委員会により、最優秀賞1作品、優秀賞2作品を決定します。審査の過程、選定結果、選定理由に関する質問や異議は受け付けません。
(1)審査方法
ア:一次審査
応募作品の中から、最終審査候補10作品程度を選出します。
イ:最終審査
最優秀賞1作品及び優秀賞2作品を決定し、最優秀作品を採用します。
(2)審査基準
ア:オリンピックレガシ-としてふさわしいもの
イ:木材の特性やオリンピックエンブレム焼印が活かされたもの
ウ:複雑な加工を要するものとなっていないもの
エ:公序良俗に反するものや、法令に違反するものではないもの
(1)公表日
令和4年8月中旬予定
選考結果は、受賞者に通知するとともに、市ホームペ-ジで公表予定です。
受賞者以外の方には連絡いたしませんのでご了承ください。
(2)賞
最優秀賞1作品:賞状、記念品(市特産品1万円相当)
優秀賞2作品:賞状、記念品(市特産品5千円相当)
(1)採用作品については、オリンピックレガシーとして作品を作成し、登米市内の施設において、展示または使用します。
(2)採用作品の著作権・商標権、その他の知的財産権、所有権等に関するすべての権利は登米市に帰属します。採用者が未成年の場合は、市への帰属了承等のため、親権者の同意が必要です。また、その採用者は、当該作品に関し、著作者人格権を行使しないものとします。
(3)採用作品は、市において必要に応じ補作やデ-タ形式の変更等を行う場合があります。選考結果が出るまで元データは保管をお願いします。また、手書きの作品が選定された場合は、登米市においてデータ化を行います。
(1)応募者の個人情報は、審査、本人への連絡、受賞作品の発表等に使用するものとし、本事業に関する用途以外の目的には使用しません。
(2)受賞者については、氏名、所在市町村名を市のホ-ムペ-ジ等で公表します。
(1)応募に要する費用は応募者負担となります。
(2)応募作品は返却しません。
(3)次の場合、結果発表後であっても採用を取り消す場合があります。
ア:公序良俗に反する場合
イ:提出書類に虚偽の記載をした場合
ウ:第三者の知的財産権の侵害のおそれがある場合
エ:その他、法令または本募集要項に反する場合
(4)応募をもって本募集要項に同意したものとみなします。
主催:登米市
後援:東北工業大学、宮城県産業技術総合センター
お問い合わせ
登米市産業経済部農林振興課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2709
ファクス番号:0220-34-2802
メールアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp