ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリックコメント > 市民意見公募手続(パブリックコメント) > 登米市地域公共交通再編計画(案)に対する意見を募集します
更新日:2019年8月5日
ここから本文です。
本市では、これまで市民バス、住民バス、乗合タクシーにより、通院や買い物、通学等の日常生活を支える移動手段の確保に取り組んできました。
公共交通は、市民の日常生活における重要な移動手段ですが、人口減少による利用者の減や高齢者等の移動困難者への対応など、本市の公共交通を取り巻く情勢が変化する中で、今後も持続可能な公共交通ネットワークを構築するためには、市民(利用者)、交通事業者、市等が課題を共有し、それぞれが役割を認識しながら、連携・協働の下で取り組むことが必要になります。
このたび、令和元年度で市民バス及び住民バスの運行契約が終了することから、市内全域の公共交通を取り巻く実態を調査・把握し、本市における一体的な公共交通ネットワークの実現に向けて、登米市地域公共交通再編計画を策定することとしました。
つきましては、この案について、市民の皆様の意見を広くお伺いしますので、下記によりご意見をお寄せください。
登米市地域公共交通再編計画(案)(PDF:11,637KB)
○企画部市民協働課(市役所迫庁舎2階)
○各総合支所市民課
○市ホームページ
・郵送、ファクシミリ、電子メールまたは持参のいずれかの方法で提出してください。
・意見を提出する際の様式は自由ですが、以下の参考様式を使用していただいても結構です。
・住所、氏名(団体などの場合はその代表者名)、電話番号を必ず記載してください。
【参考様式】
令和元年8月5日(月曜日)から令和元年9月4日(水曜日)まで
・意見は計画の策定に向けて参考にさせていただきます。
・個人が特定されない形で、意見の要旨などを公表する場合があります。
・皆さんからいただいた意見に対して、個々に回答はしません。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp