カマガミサマ

本文へジャンプ


 登米市をはじめとする旧仙台藩領(宮城県~岩手県南部)では、土間のかまどの上やかまど近くの柱や壁に土製や木製の面を祀っていました。この習俗をカマガミサマといいます。

古くから火を取り扱う炉やかまどは神聖な場所として祀る信仰があり、カマガミサマもその一例です。素材や顔の造型にはそれぞれ個性があり、見ていて飽きない資料です。

 本資料は土製で、口にはアワビ貝の貝殻を使用しています。