ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > セーフティエコドライブコンテストを開催

更新日:2023年1月23日

ここから本文です。

セーフティエコドライブコンテストを開催

登米市は「ゼロカーボンシティ」を表明し、2050年カーボンニュートラルの実現を目指しています。

エコドライブは、車から排出される二酸化炭素と燃料代の両方を減らせる取り組みであり、環境負荷の低減と交通安全を推進するためにセーフティエコドライブコンテストを開催しています。

イベントの概要(申し込みは終了しました)

  • 主催:登米市、あいおいニッセイ同和損保株式会社
  • 協賛:登米市和牛振興協議会、登米市農業振興協議会、あらい食品、石堂ファーム、伊豆沼農産、ヴィーナスの湯、魚久商店、ウッディアベ工芸、海と山の伍六、カドチョ―、川内印刷、川口自動車板金塗装、協同組合もくもくランド、佐利、産直なかだ愛菜館、四季彩ダイニング心味&K、杉山商店、鈴哲土建、そばCaféなごみ、大やす村佐沼本店、髙橋塗装、地元食材吉祥、直利庵三浦屋、豊蔵コーポレーション、鳥将、萩ノ宮製麺所佐沼店、浜寿司、飯場こじか、日高見屋、Forest、船橋や、真柄油脂店、マルニ食品、道の駅みなみかたもっこりの里、宮城トラベルサービス、麺屋一魂、山形屋商店、ヤマモト石油、ロッキーカフェ、若鮨
  • 募集人数:50組200人
  • 募集期間:令和4年11月1日~23日
  • 開催期間:令和4年12月1日~31日
  • 競技内容:市内在住または市内通勤者4人でチームを編成。それぞれが使用する車にテレマティクス技術を活用した専用のタグ(車載機器)を取り付け、スマートフォンに専用アプリをインストールすることにより、急発進・急ブレーキ・速度等の運転状況を診断、得点が表示されます。期間内の運転データをスコアリングし、平均スコアを競います。
  • コンテストの内容:チーム賞としてチーム平均スコア上位チーム、個人賞として、優秀ドライバー上位者を表彰。副賞として、本市特産の牛肉や新米などを贈呈する予定です。
  • 表彰:令和5年2月を予定

募集チラシ(PDF:952KB)

申込書(PDF:1,841KB)

走行データの活用

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社において、当イベントで取得した運転挙動データと同社保有の「タフ・見守るクルマの保険」のデータを組み合わせた「テレマティクス交通安全マップ」を作成し、本市に提供されます。

マップ上に表示される急ブレーキ多発地点等危険箇所の把握により、道路環境の改善につなげるなど本市の交通安全対策に活用します。

セーフティエコドライブコンテスト途中経過・最終結果

登米市セーフティエコドライブコンテストの途中経過・最終結果を集計しましたのでお知らせします。

チーム対抗

参加者の皆様へ

登米市セーフティエコドライブコンテストへご参加いただきありがとうございました。

コンテスト終了後、テレマタグはチーム配布4個をまとめて、1月23日(月曜日)から2月17日(金曜日)の期間に登米市役所2階まちづくり推進課へご返却いただきますようお願いいたします。

テレマタグ返却時に、コンテスト結果、賞品をお渡しいたします。何卒よろしくお願いいたします。また、チーム賞、個人賞上位3位に入賞の方につきましては、2月14日(火曜日)16時30分から登米市役所にて表彰式へご参加いただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。

  • テレマタグ返却場所:登米市役所2階まちづくり推進課
  • テレマタグ返却期間:1月23日(月曜日)~2月17日(金曜日)
  • 表彰式:2月14日(火曜日)16時30分から登米市役所で開催

お問い合わせ

登米市まちづくり推進部まちづくり推進課

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2147

ファクス番号:0220-22-9164

メールアドレス:koho@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ