ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリックコメント > 市民意見公募手続(パブリックコメント) > 「第二期登米市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対する意見公募の結果

更新日:2020年4月30日

ここから本文です。

「第二期登米市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対する意見公募の結果

令和元年12月25日から令和2年1月24日までの期間、市民を対象に「第二期登米市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対する意見を募集したところ、15件のご意見をいただきました。その意見及び意見に対する考え方は下記のとおりです。

 

 

いただいた意見及び意見に対する考え方

番号

意見区分

意見及び意見に対する考え方

1

意見1:計画の趣旨・位置づけ等

意見及び意見に対する考え方1(PDF:107KB)

2

意見2:基本方針に不登校支援を含めること

意見及び意見に対する考え方2(PDF:129KB)

3

意見3:不登校支援事業の提案

意見及び意見に対する考え方3(PDF:152KB)

4

意見4:意見募集の手法

意見及び意見に対する考え方4(PDF:116KB)

5

意見5:子育てしやすい環境、働きやすい環境づくり

意見及び意見に対する考え方5(PDF:99KB)

6

意見6:子育て支援センター

意見及び意見に対する考え方6(PDF:153KB)

7

意見7:計画で対象とする「子ども」の年齢

意見及び意見に対する考え方7(PDF:125KB)

8

意見8:一時預かり事業とファミリー・サポート・センター事業

意見及び意見に対する考え方8(PDF:138KB)

9

意見9:放課後児童クラブ

意見及び意見に対する考え方9(PDF:129KB)

10

意見10:学校給食の無償化

意見及び意見に対する考え方10(PDF:137KB)

11

意見11:子どもの食べる力育成のための農家連携

意見及び意見に対する考え方11(PDF:130KB)

12

意見12:出産後の職場復帰・子育て女性の就職支援

意見及び意見に対する考え方12(PDF:108KB)

13

意見13:病児・病後児保育事業

意見及び意見に対する考え方13(PDF:116KB)

14

意見14:子育て支援センター事業

意見及び意見に対する考え方14(PDF:105KB)

15

意見15:乳児家庭全戸訪問事業

意見及び意見に対する考え方15(PDF:100KB)

 

 

お問い合わせ

登米市福祉事務所子育て支援課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-5562

ファクス番号:0220-58-2375

メールアドレス:kosodateshien@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ