ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 「木下グループPCR検査センター登米市指定PCR検査所」について

更新日:2022年12月28日

ここから本文です。

「木下グループPCR検査センター登米市指定PCR検査所」について

登米市視聴覚センター内に「木下グループPCR検査センター登米市指定PCR検査所」を令和4年1月18日(火曜日)から開設。

この検査所は、登米市が検査場所を提供し、株式会社木下グループが検査所の運営及び検査を実施するものです。

新型コロナウイルス感染症への感染に不安を感じ、検査を希望される無症状の方が、検査を受けることのできる施設を設置することにより、登米市および近隣にお住まいの方々の不安の解消に役立てていただきたいと思いますので、ぜひご利用ください。

「木下グループPCR検査センター」電話での予約受付の開始、直接来店の場合の対応について(令和4年8月5日)

【電話での予約受付】

「木下グループPCR検査センター」を利用する場合、これまではインターネット予約のみとなっておりましたが、電話での予約受付が開始されました。

電話でのお問い合わせ、検査予約が可能となりましたのでお知らせいたします。詳しくは「木下グループPCR検査センター」ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

※電話での予約受付は原則、抗原定性検査となります。

※検査結果は対面でのお知らせとなるため、検査実施の15分後に再度ご来店ください。

※電話での予約の場合、検査結果通知書の発行はできません。

 

【お問い合わせ、検査予約に関する電話番号】

「木下グループPCR検査センター」電話番号:03-4333-1640(受付時間:午前11時から午後6時まで(年中無休)

※電話をかけると案内が流れますので、案内に従い番号を押してください。(番号を押した後に各専用ダイヤルにつながります。)

  • 1番:「店舗検査に関するお問い合わせ」
  • 2番:「郵送検査に関するお問い合わせ」
  • 3番:「電話予約」

 

【予約なしで直接来店の場合の対応】

※店舗の混雑状況によっては長時間お待ちいただく場合や受検できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

1.スマートフォン等のインターネット環境をお持ちの方

店頭にてスタッフが、予約方法をご案内いたします。

2.スマートフォン等のインターネット環境をお持ちではない方

原則として抗原定性検査のみ店頭にて受付いたします。

検査結果は対面でのお知らせとなるため、検査実施後の15分後に再度ご来店ください。

「木下グループPCR検査センター登米市指定PCR検査所」

営業日時

月曜日から金曜日の午前9時から午前12時まで、午後1時から午後4時まで(※定休日は土曜日、日曜日、祝日)

場所

登米市視聴覚センター1階(登米市迫町佐沼字袋向150番地1)

※登米祝祭劇場(水の里ホール)との併設施設となります。

※検査所の入口と登米祝祭劇場の入口は異なりますのでご注意ください。

検査対象者

検査を希望する無症状の方(登米市以外のお住まいの方も可)

※発熱がある、咳が出る、鼻水が出る、のどに痛みがある、味覚、嗅覚に異常があるなどの症状がある方は検査を受検できません。

※症状がある方は、かかりつけ医や新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(電話番号:022-398-9211)にご相談ください。

※保健所、職場、学校等から濃厚接触者等との連絡を受けている方(濃厚接触者に該当する旨の連絡を受けた方、濃厚接触者には該当しないが検査対象者として検査を受検するようよう連絡を受けている方)は検査を受検できません。

※陽性者の同居家族は濃厚接触者となりますので、無症状であっても受検できません。

検査費用

  • 宮城県内に住民票を有している無症状の方:無料

※宮城県(担当:疾病・感染症対策課感染症対策班、電話番号:022-211-2632)では、感染リスクが高い環境にある等のため、感染不安を感じる県民の方を対象に、感染拡大傾向時の一般検査事業に係る無料検査を実施しており、該当する場合は無料となります。詳しくは宮城県のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

  • 上記以外の方は有料となり、支払いは原則キャッシュレス決済となります。(対応しているキャッシュレス決済の種類は木下グループホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。感染防止対策として接触機会を減らすため、キャッシュレス決済でのお支払いにご協力願います。)

検査の流れ

(1)ご予約

事前予約制になります。木下グループホームページ(外部サイトへリンク)内の申込フォームよりご予約ください。検査希望日の5日前からご予約可能です。

PCR検査予約サイトアイコン

インターネット環境がない方の予約について

市では、インターネット環境が無い方のために予約を代行いたしますので、希望される方は健康推進課または各総合支所市民課健康づくり係までお越しください。

窓口にて氏名、生年月日、住所、電話番号、新型コロナウイルス感染症の感染履歴、新型コロナウイルスワクチンの接種履歴(接種回数、接種ワクチン種類、最終接種日)を聞き取りし、誓約書・同意書を提出していただきます。

なお、予約代行の対応については下記のとおりとなりますのであらかじめご了承ください。

  • 予約代行の対象者はインターネット環境がない方とします。(※結果通知を速やかに確認するためにも、家族等のPC・スマートフォン等にて予約できる方は、家族等にご協力をいただきますようお願いします。)
  • 検査結果情報のメール受信の都合上、予約代行にて受付けする検査日は月曜日と火曜日のみとします。(※これ以外の曜日を希望する方は健康推進課までご相談ください。)
  • 検査結果が陰性だった場合、検査結果の連絡はいたしません。
  • 検査結果が陽性だった場合、検査日の2日後以内に電話連絡しますので、確実に電話連絡がとれるようにしてください。

(2)ご来場

ご予約の日時に検査所へお越しください。ご来場の際は現住所が確認できる身分証などをご持参してください。

※感染防止のため、予約時間の10分前から入場してください。

(3)誓約書・同意書の記入・提出(宮城県による無料PCR検査の対象の方)

検査前に誓約書・同意書に署名し、提出していただきます。

誓約書・同意書の内容は、検査結果が陽性だった場合下記の事項について誓約・同意するものです。

  1. 登米市に氏名、住所、生年月日、連絡先を情報提供すること
  2. 新型コロナウイルス感染症に関する受診・相談センター(宮城県コールセンター電話番号:022-398-9211)に連絡の上、その指示に基づき、医療機関において行政検査を受検すること
  3. 行政検査において陽性となった場合、管轄の保健所の疫学調査に協力すること

(4)検体の採取

ご自身で唾液を採取します。

(5)検査結果の連絡

検査結果は翌日の24時まで(最長翌々日の24時まで)に、ご予約時のメールアドレス宛にお知らせいたします。

検査の結果、陽性の通知を受けた場合には、次のとおりご対応いただくようお願いします。

※原則、「無症状の方」、「症状が軽い方」は医療機関を受診せず、宮城県の「陽性者サポートセンター(外部サイトへリンク)」へ登録してください。

※「上記登録ができない方」、「65歳以上の方」、「妊娠中の方」、「県内在住ではない方」、「問い合わせ等についてSMSやメールで連絡できない方」については、医療機関を受診するか「新型コロナウイルス感染症に関する受診・相談センター(宮城県コールセンター電話番号:022-398-9211)」に電話でご相談ください。

お問い合わせ

検査の予約や検査に関するお問い合わせ先

株式会社コロナ検査センター(株式会社木下グループの会社)

電話番号:03-4333-1640(受付時間:平日の午後0時から午後5時まで)

Eメールアドレス:corona-testcenter@kinoshita-group.co.jp

※お電話がつながりにくくなっているため、メールでのお問い合わせをお願いします。

お問い合わせ

登米市市民生活部健康推進課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-2116

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ