ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和3年3月10日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和3年3月5日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和3年2月26日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和3年1月18日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年12月11日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年12月9日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年12月2日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年10月5日更新) > 新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年9月2日更新)

更新日:2021年7月21日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策に係る市主催のイベント・会議等の考え方について(令和2年9月2日更新)

宮城県においては、5月31日まで延長されていた「緊急事態宣言」が、期限よりも早い5月14日に解除され、更に5月25日には全国を対象とした緊急事態宣言が解除されたところですが、新型コロナウイルス感染症の不安がなくなったわけでは決してなく、本市としては、第2波なども想定し感染拡大を予防する「新しい生活様式」を取り入れながら、国・県の動向等を踏まえ、今後、市内において感染者が確認された場合等、状況により再度、自粛や制限を要請することも想定しつつ、生活並びに経済活動等を段階的に再開させていくこととしていました。

しかしながら、全国において新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増していることなどから、国では、第41回新型コロナウイルス感染症対策本部における「新型コロナウイルス感染症への対応について(イベント開催制限の段階的緩和の目安)」において、大規模イベントでは全国的な移動を伴うことにより、一部地域の感染リスクが拡大する可能性がある旨に触れ、当面8月末までの間、収容率、人数制限を維持するとしたところでありますが、現状の感染状況を鑑み、第7回新型コロナウイルス感染症対策分科会において、当面9月末まで現在の開催制限を維持するとしたところです。

このことから、本市並びに全国の状況を踏まえ、本市における新型コロナウイルス感染症対策に係る「市主催のイベント・会議等の考え方について」の対応については、当面9月30日まで「ステップ3の取り組みを維持」することとし、今後は、県内の感染状況や国・県の動向等を踏まえ適宜見直しを行うものとします。

また、指定管理者や市の管理する施設において民間が行うイベントについても、本考え方による取り組みをお願いするものです。

※以下に記載する「できるだけ2mを目安に確保」とは、2m以上の間隔をとることを基本とするものの、マスクの着用などの咳エチケットの徹底と会話を行わないなどの対策を講じることを前提に、隣り(左右)との間隔については最低1m以上空けることとするものです。なお、飛沫をガードするパネルといったパーテーションを設置するなど、物的な対策を行う場合の間隔については、その対策状況により適宜対応することとします。

 

【これまでの内容】

基本的な考え方

1.市主催のイベントについて

市主催のイベントについては、国及び県の主催イベントについての基本的な考え方を参考に下記のとおりとし、あわせてイベントの必要性についても改めて検討することとしております。

段階 時期(※1) 収容率(※2) 上限人数(※2)
ステップ1(屋内) 5月25日から6月18日まで 50%以内 概ね50人
ステップ1(屋外) 5月25日から6月18日まで 十分な間隔 概ね200人
ステップ2(屋内) 6月19日から7月9日まで 50%以内 概ね500人
ステップ2(屋外) 6月19日から7月9日まで 十分な間隔 概ね1,000人
ステップ3(屋内) 7月10日から7月31日まで 50%以内 概ね2,500人
ステップ3(屋外) 7月10日から7月31日まで 十分な間隔 概ね5,000人
移行期間後(屋内) 感染状況を見つつ9月30日まで維持 50%以内 概ね2,500人
移行期間後(屋外) 感染状況を見つつ9月30日まで維持 十分な間隔 概ね5,000人

※1.概ね3週間での段階的緩和を想定

※2.収容率と人数上限のどちらか小さい方を限度

※3.上記に記載している「概ね」とは、20%増未満までの範囲とします。(例:概ね50人の場合は59人までとなります。)

【必要性の検討における考慮事項】
  1. 開催の趣旨(事業目的)
  2. 開催の規模(参加人数、参加者の属性)
  3. 開催の場所(屋外・屋内・換気の状態、広さや密度、閉鎖空間)
  4. 開催の期間・時間(同一空間での滞在期間)
  5. 参加者同士の距離(近距離または対面)
  6. 開催を延期または中止した場合の影響等(関係する機関や団体等との調整)

以上を検討した結果、開催が必要と判断した場合は、感染予防対策を徹底した上で実施します。

ただし、下記の【原則、延期または中止とするイベント等】に該当するイベントは、引き続き原則、延期または中止とします。

段階 時期(※1) 原則、延期または中止とするイベント
ステップ1 5月25日から6月18日まで
  1. 不特定多数が参加、または飲食を伴うようなイベント
  2. 屋内施設における大規模イベント(※概ね50人以上を目安とするが、50人以下であっても密集度を勘案して総合的に判断)
  3. 「密閉」「密集」「密接」の3つの密の発生が想定されるイベント

※生活や健康を維持するため必要不可欠と判断されるものについては、感染予防対策を徹底した上で実施するものとする。

ステップ2 6月19日から7月9日まで
  1. 不特定多数が参加、または飲食を伴うようなイベント
  2. 屋内施設における大規模イベント(※概ね500人以上を目安とするが、500人以下であっても密集度を勘案して総合的に判断)
  3. 「密閉」「密集」「密接」の3つの密の発生が想定されるイベント

※生活や健康を維持するため必要不可欠と判断されるものについては、感染予防対策を徹底した上で実施するものとする。

ステップ3 7月10日から7月31日まで
  1. 不特定多数が参加、または飲食を伴うようなイベント
  2. 屋内施設における大規模イベント(※概ね2,500人以上を目安とするが、2,500人以下であっても密集度を勘案して総合的に判断)
  3. 「密閉」「密集」「密接」の3つの密の発生が想定されるイベント

※生活や健康を維持するため必要不可欠と判断されるものについては、感染予防対策を徹底した上で実施するものとする。

移行期間後 感染の状況を見つつ9月30日まで維持
  1. 不特定多数が参加、または飲食を伴うようなイベント
  2. 屋内施設における大規模イベント(※概ね2,500人以上を目安とするが、2,500人以下であっても密集度を勘案して総合的に判断)
  3. 「密閉」「密集」「密接」の3つの密の発生が想定されるイベント

※生活や健康を維持するため必要不可欠と判断されるものについては、感染予防対策を徹底した上で実施するものとする。

※すべてのイベントについて、感染リスクへの対応が整わないイベントは原則延期または中止を含め慎重な対応とします。

 

お問い合わせ

登米市総務部 防災危機対策室

電話番号:0220-23-7393

ファクス番号:0220-22-3328

メールアドレス:somu-bousai@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ