ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症患者発生に伴う感染症予防の徹底について(令和2年7月11日)

更新日:2021年7月21日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症患者発生に伴う感染症予防の徹底について(令和2年7月11日)

新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせします。

7月11日、市内において新型コロナウイルス感染症患者が1名確認されました。

本市では初めての感染確認となり、県内では101例目となります。

市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が発生している地域への不要不急の外出や、「密集」「密閉」「密接」の3つの場面を避けていただき、小まめな手洗い、マスクの着用などの感染症対策に引き続き取り組んでいただきますようお願いします。

登米市内の感染者の発生状況

登米市内の感染者の発生状況は下記のとおりです。

確定日 年代 性別 症状 濃厚接触者 備考 県内の発生№
1 7月11日 50代 男性 発熱、鼻汁、咽頭痛 同居家族以外になし 県内96例目の患者の濃厚接触者 101

 

※県内の発生状況№は宮城県新型コロナウイルス感染症対策サイト(外部サイトへリンク)における発生状況一覧のNo.です。

宮城県記者発表資料(外部サイトへリンク)

登米市長メッセージ

お問い合わせ

登米市市民生活部健康推進課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-2116

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp

登米市総務部 防災危機対策室

電話番号:0220-23-7393

ファクス番号:0220-22-3328

メールアドレス:somu-bousai@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ