ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 感染リスクが高まる5つの場面に気をつけましょう
更新日:2020年12月17日
ここから本文です。
感染のリスクを下げるには、基本的な感染症対策を行うことが大事です。引き続きこまめな手洗いやマスクの着用などを徹底しましょう。
新型コロナウイルスの感染リスクが高まる5つの場面チラシ(PDF:327KB)
食器や箸、大皿料理の共用、近距離での飲食や会話、大声での会話は危険です。
短時間での食事よりハイリスクです。大人数は、大声になり飛沫が飛びやすく危険です。
飛沫感染のリスクが高まります。移動する際の車中やカラオケにも注意しましょう。
部屋、トイレ、浴室など共用部分で感染リスクが高まります。換気が不十分な同室内での飲食は注意しましょう。
休憩室、喫煙所、更衣室では気のゆるみや環境の変化により感染リスクが高まります。
お問い合わせ
登米市市民生活部健康推進課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-2116
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp