ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルスワクチン接種関連情報 > 新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)について
更新日:2022年7月4日
ここから本文です。
【3回目個別接種・5~11歳接種・4回目概要】新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ(令和4年5月31日全戸配布)(PDF:744KB)
【4回目日程】新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)のお知らせ(令和4年6月20日全戸配布)(PDF:585KB)
追加接種(4回目接種)を受けるには、住民登録のある市町村が発行する接種券一体型予診票が必要です。接種券一体型予診票は接種の際に必要ですので、接種当日は接種場所に必ずご持参ください。
※接種券一体型予診票と予防接種済証(臨時接種)はA3用紙に併せて印刷しています。中央のミシン目から切り離さずに接種会場へお持ちください。
※「予防接種済証(臨時接種)」はワクチン接種の証明になりますので、接種後は大事に保管してください。
※60歳以上の方には予防接種法上の努力義務が適用されていますが、18歳以上59歳以下の方については予防接種法上の努力義務は適用されません。
※60歳、18歳は誕生日の前日から対象です。
3回目接種日時点で登米市に住民登録があり、発送日時点で登米市に住民登録がある18歳以上の方
※18歳以上59歳以下の方については、基礎疾患の有無にかかわらず3回目接種を完了した18歳以上の方全員に送付しますが、接種の対象となる要件に該当しない方は4回目の接種を受けることはできません。
※他の自治体で3回目接種を行った後に登米市に転入された方や海外で3回目接種を行った方などは、登米市に接種実績の情報がないため、申請により接種券一体型予診票を発行します。手続き方法は「新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について」をご確認ください。
発送日 | 対象 | 発送状況 |
---|---|---|
令和4年6月6日(月曜日) | 令和4年1月28日までに3回目接種を終えた18歳以上の方 | 発送済み |
令和4年6月13日(月曜日) | 令和4年2月28日までに3回目接種を終えた18歳以上の方 | 発送済み |
令和4年7月4日(月曜日) | 令和4年3月31日までに3回目接種を終えた18歳以上の方 | 発送済み |
令和4年8月上旬 | 令和4年4月30日までに3回目接種を終えた18歳以上の方 | 予定 |
※年齢は発送日時点
※接種期間については国において引き続き検討中です。
集団接種:令和4年7月1日から令和4年9月17日までの期間で、市内公民館・体育館等において実施
個別接種:令和4年8月以降に協力医療機関において実施
※個別接種の会場・日程については、令和4年7月中旬以降に発行の全戸配布チラシ、ホームページでお知らせします。
詳細は次のページをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)の予約について
3回目接種完了日から5か月以上経過された接種対象者に該当する方は、東北大学ワクチン接種センターでの接種が可能です。
詳細は次の宮城県ホームページをご覧ください。
東北大学ワクチン接種センターの概要・予約のご案内(予約・受付案内)(外部サイトへリンク)
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
追加接種(4回目接種)に使用するワクチンは、1~3回目接種に使用したワクチンの種類に関わらず、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを使用することが適当であるとされており、薬事承認されたファイザー社製ワクチンと武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
また、国からのワクチンの供給量により、武田/モデルナ社製ワクチンの配分が多いため、登米市では武田/モデルナ社製ワクチンを主に使用します。ファイザー社製ワクチンを希望する方については、別途、接種の機会を設けます。
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただくことになります。
登米市での集団接種日程・会場は次のとおりです。
新型コロナウイルスワクチン追加接種(4回目接種)の接種日程について(PDF:298KB)
やむを得ない事情により登米市以外の方が登米市の医療機関で接種することを希望される場合には、登米市に申請し住所地外接種済証の交付を受けることにより、登米市内で接種を受けることが可能になります。
また、1・2・3回目接種の際に住所地外接種届の手続きをされた方についても、4回目接種の際は、再度、住所地外接種届の手続きが必要になります。
手続き方法は新型コロナウイルスワクチン住所地外接種についてをご確認ください。
ワクチン接種は強制ではなく任意です。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。
電話番号:0120-567-257(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~18時00分(土日・祝日も実施)
電話番号:050-3615-6941
受付時間:8時45分~17時15分(土日・祝日も実施)
相談スタッフ:看護師(※医師による相談は行っておりません)
対応内容:ワクチン接種後の体調変化(例:接種後の発熱、頭痛、倦怠感、接種部位の痛みや腫れなど)
※医療機関の紹介は行っておりません。
メールアドレス:m-side-reaction@medi-staffsup.com
様式1-1副反応相談受付シート(電子メール用)(ワード:29KB)
FAX:022-200-2932
様式1-2副反応相談受付シート(FAX用)(ワード:35KB)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
首相官邸「新型コロナワクチンについて」(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
〒987-0446
宮城県登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0220-58-5557
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:corona-vaccine@city.tome.miyagi.jp