ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルスワクチン接種関連情報 > 5歳以上11歳以下の方への新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ
更新日:2023年3月27日
ここから本文です。
5歳(誕生日の前日から)から11歳(誕生日の前々日まで)を対象とした小児(5~11歳)用新型コロナウイルスワクチン接種については、国の方針等に基づいたものです。今後、国の方針等に変更があった場合には、随時、ホームページなどでお知らせします。
※令和5年3月8日の法令改正等により、特例臨時接種の期間が令和6年3月31日までに延長されたことにより、令和5年4月以降も引き続き無料でワクチン接種ができるようになりました。
接種を受けるには、住民登録のある市町村が発行する接種券(接種券一体型予診票)が必要です。接種券(接種券一体型予診票)は接種の際に必要ですので、接種当日は接種場所に必ずご持参ください。
※3回目以降の接種の場合は、接種券一体型予診票となり、予防接種済証(臨時接種)と併せてA3用紙に印刷しています。中央のミシン目から切りはなさずに接種会場へお持ちください。
※「予防接種済証(臨時接種)」はワクチン接種の証明になりますので、接種後は大事に保管してください。
令和5年2月までに3回目接種済みの方へ4月上旬に発送します。
令和4年10月までに2回目接種済みの方へ発送済みです。それ以降に2回目接種をされた方については、3月下旬以降、接種間隔に合わせ順次発送予定です。
既に対象となる方へ発送済みです。
他の自治体で接種を行った後に登米市に転入された方や海外で接種を行った方などは、登米市に接種実績の情報がないため、申請により接種券(接種券一体型予診票)を発行します。手続き方法は「新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について」をご確認ください。
小児(5~11歳)用の接種券一体型予診票から12歳以上の接種券一体型予診票に変更が必要ですので、最寄りの総合支所市民課健康づくり係で接種券の交換をお願いいたします。
3・4回目接種:令和5年4月25日から令和5年5月30日までの期間は令和5年4月17日(月曜日)午後1時から受付を開始します。
1・2回目接種:次のページをご確認ください。「新型コロナウイルスワクチン未接種者(5歳以上1・2回目、生後6か月~4歳1・2・3回目)の予約について」
※コールセンターが混み合いますので、3・4回目接種の方は登米市ワクチンweb予約サイトでの予約・予約変更をお願いします。
登米市ワクチン接種WEB予約サイト
(外部サイトへリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種回数 | ワクチン | 接種回数・間隔 |
---|---|---|
1・2回目 | 従来株ワクチン | 3週間以上の間隔を空けて、従来株ワクチンを2回接種 |
3・4回目 | オミクロン株対応2価ワクチン | 前回の接種から3か月の間隔を空けて、オミクロン株対応2価ワクチンを1回接種 |
※12歳以上用ワクチンとは、用法・用量が異なる別のワクチンです。12歳以上用ファイザー社製ワクチンと比べ、有効成分が3分の1になっています。
※オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種には使用できません。
※新型コロナウイルスワクチン接種の前後に他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を行う場合、13日以上の間隔を空ける必要があります。
医療機関名 | 接種日 | 接種時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
八木小児科医院 |
4月:25日、27日、28日 |
11時00分/15時30分 | ||||
5月:9日、11日、12日、16日、18日、19日、23日、25日、26日、30日 | ||||||
小出医院 | 4月:25日 | 5月:16日、23日 | 15時30分/16時00分/16時30分 | |||
5月:1日、8日 | 14時00分/14時30分 | |||||
米川診療所 | 4月:27日、28日 | 11時00分 | ||||
5月:11日、12日、15日、16日、18日、19日、22日、23日、25日、26日、29日、30日 |
※感染予防の観点から接種時間の15分前程度を目安においでください。
※肩を出しやすい服装でお越しください。
※保護者の同伴が必要です。(家族等が同伴する場合、こどもの健康状態をよく理解している方)
ワクチン接種は強制ではなく任意です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いいたします。保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をすることのないようお願いします。
以下の各種お知らせをご確認いただき、ワクチン接種を受けるかどうかご検討ください。
お問い合わせ
〒987-0446
宮城県登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0220-58-5557
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:corona-vaccine@city.tome.miyagi.jp