がん相談支援室の開設について
|
当院では、がんに関する相談窓口として、「がん相談支援室」を開設しました。
この支援室は、がんに関する相談を受け、がんに関する情報を提供し一緒に考え、不安を解消するためのお手伝いをします。
支援室には、がんに関する図書や各種のパンフレットを備えており、支援室内でお読みいただくことができます。また、パンフレットはご自由にお持ち帰りいただけます。
さらに、がん医療に関するDVDを用意し、DVDプレーヤーも備え付けていますので、支援室内でゆっくりとご覧ください。

 |
たとえばこんな相談をお受けします
|
- 自分のがんについて詳しく知りたい。
- 医師から説明されたが言葉の意味がよく分からない。
- 誰にでも相談できず、不安。
- 医療費がいくらかかるか、心配。
- 仕事を続けていくことができるのか?
- セカンドオピニオンが受けられる病院はどこ?
- 家族ががんと診断され、不安である。
- 退院して在宅でといわれたけれど大丈夫か不安。
- 家につれて帰りたい、どうすればいいの?
 |
緩和ケアについて
|
がんになったとき、からだやこころの苦痛を和らげる医療があることを知っていますか。
「緩和ケア」は、患者さんの生活を充実させる大切な医療。苦痛が緩和されれば、おだやかな時間を取り戻せます。
 |
緩和ケアとは
|
がんの痛みをはじめとする身体的な苦痛や気持ちのつらさを少しでも和らげるためのサポートを行うことで、単に病気に対する治療を行うだけでなく患者さんやご家族の意思を尊重しながら、「その人らしく生きることを支える」医療のありかたのことを言います。診断された早い時期から、それぞれの患者さんにあった形で医療従事者やさまざまな専門家が支援します。

|
相談日/相談時間
|
相談日/相談時間
相談日 |
月曜日〜金曜日 |
相談時間 |
8時30分〜17時 |
相談場所 |
登米市民病院 地域医療連携センター2階(地域医療連携室) |
予約 |
原則としてお電話で予約願います。 |
相談費用 |
無料 |
登米市民病院 がん相談支援室
(地域医療連携室内)
TEL0220−22−5511(代表)
FAX0220−20−7122(直通) |
 |