更新日:2023年8月20日
ここから本文です。
長沼ボート場で「はすまつり」が開催されています。
伊豆沼は極楽浄土を思わせる景色ですが、長沼は異国情緒を感じます。
遠くに見える長沼フートピア トヨテツの丘公園のオランダ風車、長沼ボート場クラブハウス、停泊しているボートなどをはす越しに眺めると、外国の絵葉書のようです。
登米市で異国情緒をお楽しみください。
大変多くのお問い合わせをいただいております。
「船に乗りはすを間近に見る」体験は、長沼と伊豆沼の若柳会場で可能です。
二つの沼を混同されないように、また、どこの沼を見たいのかご確認ください。
令和5年7月23日(日曜日)~はすの状況により終了令和5年8月20(日曜日)まで
※悪天候時は欠航
令和5年8月14日
「花の数50%以下になっております。宜しければおのりください。」の看板
9時00分~14時00分の間に、下記のスケジュールで運行予定
9時00分~
10時00分~
11時00分~
12時00分~
13時00分~
14時00分~
※予約不可
長沼ボート場(宮城県登米市迫町北方字天形114-2)
駐車場あり
乗り場近くに駐車場あり
大人(中学生以上)1000円
子ども(3歳以上)800円
※各種割引なし
令和5年8月14日
令和5年8月14日
令和5年8月14日
花びらの落ちたもの、通称「シャワーヘッド」のほうが多くなってきました。
令和5年8月5日
まだつぼみもちらほら
令和5年8月5日
船頭さんの「極楽浄土に到着~」のアナウンスに沸く船内
令和5年7月21日
長沼ダムから
水門の向こうに広がるピンクと緑
令和5年7月21日
長沼ダムから
沼を染めるピンクと緑の向こうにオランダ風車
令和5年7月11日
例年に比べると咲き始めが早く、数も3倍程度
令和5年7月11日
はす越しに見るオランダ風車は、モネの絵画のよう
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-23-7331
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:kanko-pro@city.tome.miyagi.jp