ホーム > くらしの情報 > 税金 > ふるさと納税制度 > 登米市ふるさと応援寄附金のご案内 > ふるさと応援基金活用事業実績(令和2年度)

更新日:2021年8月4日

ここから本文です。

ふるさと応援基金活用事業実績

令和2年度事業

令和2年度に各種事業を行うため、使わせていただいた寄附金は下記のとおりです。

寄附の目的

活用した寄附金額

寄附金を活用した事業

ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業のため

25,915,000円

環境美化推進事業

水草等刈取り装置購入事業

市民参加の新たな森林づくり事業

市有林管理事業

林道事業

森林公園管理事業

外来魚駆除対策事業補助金

淡水魚放流事業補助金

ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業

5,940,000円

石ノ森章太郎ふるさと記念館特別企画展

ふるさとの地域医療体制整備に関する事業のため

9,896,000円

医療機器等整備事業

ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業のため

927,000円

保育所等備品購入

ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業

735,000円

応急手当普及啓発事業

救急訓練講習事業

ふるさとの子どもたちの教育に関する事業のため

29,985,000円

保育所等備品購入

地産地消と食育推進事業

学校音楽支援事業

特別支援学級用等備品整備事業

教育用コンピュータ機器購入事業

迫・登米図書館図書購入事業

スポーツ少年団本部支援事業

ふるさとの地域間交流の推進に関する事業のため

 
ふるさとのイベントの開催に関する事業

590,000円

観光・地域交流イベント事業

ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業

4,678,000円

地域資源を活用した新商品開発、新ビジネス創出のための起業・創業事業

登米市産材PR推進事業

登米市産食材利用促進販路拡大事業

上記のほか、市長が必要と認める事業

19,444,000円

地域医療見学プログラム推進事業

東京オリンピック・パラリンピック事前合宿支援事業

迫総合支所乗合バス更新事業

合計

98,110,000円

 

※このほかの寄附金については、「登米市ふるさと応援基金」に積立てしています。

お問い合わせ

登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-23-7331

ファクス番号:0220-22-9164

メールアドレス:kanko-pro@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ