ホーム > 市政情報 > 商業・工業 > 商業 > 登米市とめ地域応援商品券について

更新日:2023年9月28日

ここから本文です。

登米市とめ地域応援商品券について

エネルギー、食料品等の価格高騰による市民への生活支援、市内経済の活性化を図るため、「登米市とめ地域応援商品券」を配布します。

全市民に対し一人あたり5,000円分の商品券を送付しますので、市内取扱店にてご利用ください。

【不在等により受け取れなかった方について】

不在等により受け取りができなかった商品券については、市で保管しています。
受け取り方法については、原則、産業経済部地域ビジネス支援課の窓口にて直接お渡しいたします。
事前に必ずご連絡(電話番号:0220-34-2706)をいただき、ご来庁ください。
受け取りにあたっては、身分証明証(運転免許証など)と郵便局が投函した不在票があれば併せて持参してください。
世帯主以外の方でも受け取り可能です。
なお、紛失等による再発行はできませんので、ご了承願います。

  • 対応時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
  • 受取場所:登米市中田町上沼字西桜場18番地(中田庁舎2階)
    (​​​​​​窓口)登米市産業経済部地域ビジネス支援課
  • 受取期限:令和5年12月28日(木曜日)

◆発行対象者

令和5年6月1日時点で、登米市の住民基本台帳に登録されている方

◆商品券の内容

お一人様1セット5,000円分

  1. 地元券(地元資本一般小売店等の取扱店で利用可能)
    1,000円券4枚(4,000円分)
  2. 共通券(すべての取扱店で利用可能(大型店含む))
    1,000円券1枚(1,000円分
  • おつりは出ません。
  • 紛失等した場合は再発行できませんのでご注意ください。

◆使用期間

令和5年9月1日(金曜日)から令和5年12月31日(日曜日)まで

  • 使用期間後は利用できませんのでご注意ください。

◆商品券の送付について

世帯分の商品券をまとめて世帯主宛てに「ゆうパック」にて送付します。

令和5年7月下旬から8月末までに順次発送予定です。

  • 封筒には「登米市とめ地域応援商品券及び取扱店一覧在中」と印刷されています。
    誤って破棄等しないようご注意ください。
  • 対面でのお届けとなります。
    ご不在により受け取れなかった場合は、投かんされた不在票から再配達の手続きを行ってください。
    再配達の手続きをされずに一定期間を経過しますと、市に返送されますのでご注意ください。

◆取扱店一覧

令和5年6月16日時点で申し込みのあった取扱店一覧

取扱店一覧(表面)(PDF:2,620KB)(別ウィンドウで開きます)

取扱店一覧(裏面)(PDF:459KB)(別ウィンドウで開きます)

取扱店一覧(追加分)※令和5年9月22日現在

◆本事業の実施主体

登米地域商工会連絡協議会(事務局:登米みなみ商工会)

迫本所

電話番号:0220-22-3681

FAX番号:0220-22-8553

石越町支所

電話番号:0228-34-2064

FAX番号:0228-34-2561

 

中田本所

電話番号:0220-34-3255

FAX番号:0220-34-3261

登米支所

電話番号:0220-52-2259

FAX番号:0220-53-1131

東和支所

電話番号:0220-45-2121

FAX番号:0220-45-2122

津山支所

電話番号:0225-68-2443

FAX番号:0225-68-2447

 

米山本所

電話番号:0220-55-2331

FAX番号:0220-55-4166

豊里支所

電話番号:0225-76-3274

FAX番号:0225-76-3218

南方支所 地震被害につき米山本所内へ仮移転中

お問い合わせ

登米市産業経済部地域ビジネス支援課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

電話番号:0220-34-2706

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:chiikibusiness@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

ページの先頭へ