ホーム > くらしの情報 > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度 > お医者さんにかかるとき(後期高齢者医療制度)

更新日:2022年5月10日

ここから本文です。

お医者さんにかかるとき(後期高齢者医療制度)

お医者さんにかかるときは、必ず保険証を窓口に提示してください。

窓口では実際にかかった医療費の1割(現役並み所得者は3割)を支払うだけで受診できます。

※令和4年10月1日より、被保険者が一定以上の所得のある世帯の方は、3割負担の方を除き、窓口負担割合が2割に変更になります。2割負担となる方については、見直しに伴う1か月の外来診療の負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置があります。(令和4年10月より3年間)

自己負担割合

<令和4年9月まで>

所得区分 内容

負担割合

現役並みⅢ 住民税課税所得が690万円以上の被保険者がいる世帯の方 3割
現役並みⅡ 住民税課税所得が380万円以上690万円未満の被保険者がいる世帯の方 3割
現役並みⅠ 住民税課税所得が145万円以上380万円未満の被保険者がいる世帯の方 3割
一般 住民税課税世帯で3割負担に当てはまらない方 1割
低所得Ⅱ(区分Ⅱ) 住民税非課税世帯の方 1割
低所得Ⅰ(区分Ⅰ) 住民税非課税で所得が0円の世帯の方* 1割
※年金の控除は80万円で計算します。

 

<令和4年10月から>

所得区分 内容

負担割合

現役並みⅢ 住民税課税所得が690万円以上の被保険者がいる世帯の方 3割
現役並みⅡ 住民税課税所得が380万円以上690万円未満の被保険者がいる世帯の方 3割
現役並みⅠ 住民税課税所得が145万円以上380万円未満の被保険者がいる世帯の方 3割
一般Ⅱ

住民税課税世帯で、同一世帯に課税所得28万円以上の被保険者がいる場合に、

●被保険者が1人の世帯⇒「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上の方

●被保険者が2人以上いる世帯⇒被保険者全員の「年金収入+その他の合計所得金額」の合計が320万円以上である世帯の方

2割
一般Ⅰ 住民税課税世帯で、3割負担・2割負担に該当しない方 1割
低所得Ⅱ(区分Ⅱ) 住民税非課税世帯の方 1割
低所得Ⅰ(区分Ⅰ) 住民税非課税で所得が0円の世帯の方* 1割

※年金の控除は80万円で計算します。

問い合わせ

  • 市民生活部国保年金課(南方庁舎)(0220-58-2166)
  • 迫総合支所市民課(0220-22-2226)
  • 登米総合支所市民課(0220-52-5054)
  • 東和総合支所市民課(0220-53-4112)
  • 中田総合支所市民課(0220-34-2313)
  • 豊里総合支所市民課(0225-76-4113)
  • 米山総合支所市民課(0220-55-2112)
  • 石越総合支所市民課(0228-34-2112)
  • 南方総合支所市民課(0220-58-2112)
  • 津山総合支所市民課(0225-68-3113)

お問い合わせ

登米市市民生活部国保年金課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-2166

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kokuhonenkin@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ