ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 登米市の環境 > 環境教育 > 環境市民会議協働事業

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

環境市民会議協働事業

登米市環境市民会議とは

登米市環境基本計画に基づく将来像である、「美しい水と緑のもとで野生動植物と共生できる社会」、「環境と産業が共生した持続可能な社会」、「二酸化炭素の少ない社会」を実現するために、市民・事業者・団体・行政の協働組織として設置された団体です。

登米市環境市民会議では、次の2つの部会があり、それぞれ関係する各種活動を実施します。

地球温暖化対策・循環型社会形成部会

・二酸化炭素の排出削減や吸収源対策に関すること、4R運動や生ごみ減量化に関すること等

自然環境・生活環境の保全・創造部会

・森林の保全や緑化の推進に関すること、ごみの不法投棄防止やクリーンキャンペーンに関すること等

環境市民会議の主な活動

クリーンアップ湖沼群

登米市の重要な湖沼となっている長沼・平筒沼や、身近な河川である長沼川などの豊かな自然環境の保全と環境美化のため、ゴミ拾い活動を実施しています。

(共催:登米市、吉田コミュニティ運営協議会、豊里コミュニティ推進協議会)

事業実績(PDF:167KB)

長沼会場

長沼会場

長沼川会場

長沼川会場

平筒沼会場

平筒沼会場

第16回登米市産業フェスティバル

令和5年10月1日(日曜日)に開催された、「第16回登米市産業フェスティバル」に登米市環境市民会議のブースを出展しました。

ブースでは、市民会議会員の環境に配慮した取り組みを紹介するパネル展示に加え、地球温暖化対策やごみの減量、リサイクルを推進するためのパネル展示を行いました。

また、プラスチックリサイクルに関するアンケート調査を実施し、回答していただいた方には、「シリコンラップ」と「紙製水切り袋」を贈呈しました。

ブース

ブース

パネル

パネル展示の様子

人と野生動植物の共生を考えるつどい

自然を再生し、生態系を維持しながら、自然環境を持続的に利用していく方法や、人と自然が共生する地域づくりについて考えるために、「人と野生動植物の共生を考えるつどい」として、講演会を開催しています。

(共催:公益社団法人登米法人会)

事業実績(PDF:194KB)(別ウィンドウで開きます)

年間活動予定

登米市環境市民会議に入会するには

登米市環境市民会議への入会は、企業等の団体のほか、個人からでも参加することができます。

環境について興味があり、一緒に活動したい方を随時募集しておりますので、興味がある方は、事務局までお問い合わせください。

 

お問い合わせ

 【登米市環境市民会議事務局】

電話番号:0220-58-5553

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ